TGSプレイステーションブースが全国を回るPLAYSTATION LIVE CIRCUIT 2014開催
2016/06/01
9月18日から21日まで開催された東京ゲームショウ2014、皆様お楽しみいただけましたでしょうか?と言っても、関東に住んでいない方や、人ごみイヤーな方には、ちょっと敷居が高いイベントであるかもしれません。
そんな方に朗報です。「PlayStation® LIVE Circuit 2014」というイベントが札幌・大阪・福岡の3会場で開催されます。これは、「東京ゲームショウ2014」プレイステーション®ブースで出展されていた試遊タイトルなどが楽しめるとともに、同ブースにて開催されたステージイベント「遊王戦」が実施される、とのことですよ。
PLAYISMからは、今回のTGSで出展されていた『TorqueL』と『CroixleurΣ(クロワルール・シグマ)』を再び出展いたします。地方の方で幕張までいけなかった、並びすぎてて遊べなかった、今初めてその2タイトルを知ったけど試遊できるのならやってみたい、という方はぜひ参加してみてくださいませ。たぶん、さすがにTGSよりは空いてるんじゃないでしょうか。
PlayStation® LIVE Circuit 2014
札幌会場
日時:2014年10月13日(祝・月)11:00-18:00
大阪会場
日時:2014年11月3日(祝・月)11:00-18:00
場所:堂島リバーフォーラム
福岡会場
日時:2014年11月8日(土)11:00-18:00
場所:スカラエスパシオ
入場について
Sony Entertainment Network アカウント(SEN アカウント)をお持ちの方とその同伴者2名様まで、だそうです。Vitaかなんかで、SENアカウント持ってることが証明できればいいみたいですよ。
PLAYISM試遊出展予定タイトル
PLAYISMからはTGSと同様、2タイトルを試遊出展する予定です。
TorqueL Vita版
紳士が入った箱を回転させたり、辺を伸ばしたりしながらゴールを目指すヘンテコなアクションゲームです。TGSで試遊プレイされた方の反応はもちろんのこと、コンパニオンのお姉さんの反応がとてもよくて、驚きました。ぜひ女の子にもプレイしてみてほしい。
PLAYISM等々でリリース中のものはプロトタイプ版でして、Vita及びPS4版は基本的な遊びやシンプルさは変わらぬものの、ステージ構成から音の使い方まで、何から何まで大きく進化しておりますので、ぜひ体験してみてほしいです。
CroixleurΣ(クロワルール・シグマ) PS4版
円形ステージを暴れ回る、3Dアクションゲーム。武器を変えてコンボをつなぎまくり、時間以内にどんどん攻撃しましょう。PS4版では、特にグラフィック面が大きくパワーアップ。次世代機の同人ゲーム、スゴイ。
なお、両作品ともTGS時の出展の様子については、窓の杜さんの『東京ゲームショウ2014 インディーゲームレポート 後編』に詳細が載っておりますので、ぜひご一読ください。窓の杜さん、ありがとうございます!
その他試遊出展予定タイトル
その他にも、
『Minecraft: PlayStation®4 Edition』『Minecraft: PlayStation®Vita Edition』 (Mojang AB)
3Dのボックスで世界のすべてがつくれる、言わずと知れたインディーゲームの王様。
『Airship Q』 (株式会社Cygames)
数少ない国産の2Dサンドボックスアクション。 Indie Stream Fesのライトニングトークにも登場されました。
『DEEMO~ラスト・リサイタル~』 (Rayark Inc.)
iOSで全世界的にメガヒットした、美しい音ゲーがVitaに登場。
『OlliOlli』 (Roll7)
2Dドット絵で、華麗なトリックが楽しめるスケボーゲーム。
などなど、TGSでも出展していた豪華インディータイトルが楽しめます。
もちろん、別にインディーの会ではないので、AAAタイトルもガンガンあります。
『Bloodborne』 (株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント)
『デモンズソウル』や『ダークソウル』でおなじみのフロム・ソフトウェアさんが開発するアクションRPG。
『Destiny』 (株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント)
今PS4で最もアツいオープンワールドの超大作オンラインアクションシューティング。
『地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR』 (株式会社ディースリー・パブリッシャー)
おなじみ地球防衛軍の最新作がついにPS4で登場。超美麗な恐るべき戦闘をお楽しみください。
『サイコブレイク』 (ベセスダ・ソフトワークス)
サバイバルホラーの先駆者たる、三上真司さん率いるTango Gamesが開発する新たなホラーゲーム。
他にもまだまだあります。また、会場によって微妙に出展タイトルが変わったりするみたいですので、詳しいことは公式をチェックしてみてくださいね。
なお、PLAYISMからの作品群は、大阪でも札幌でも福岡でも置かれるはずでございますので、各地の方ぜひ足をお運びくださいませ。